仮
■NAT RECORDS■
TEL:03-3368-8262 FAX:03-3368-8245 NAT records 【住所】 東京都新宿区西新宿 7-7-33新銘ビル2F 【営業時間】 Open-11:00 Close-21:00 年中無休 運営者:ナット・レコーズ ●紹介アイテムの在庫確認、通販等のお問い合わせはE-Mail、または電話にてご確認下さい。 ●LINK 週刊前田日明 FUUDOBRAIN Blog 以前の記事
2016年 07月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
glam/punk系の写真やジャケで有名なMICK ROCKの写真集(WAREHOUSE売れ残りを保護) 他にもQUEEN, デボラハリー, DEAD BOYS, RAMONES("end of the century"), STRAPS, Rocky Horror Show, シドバレット, TALKING HAEDSなど... ↑これはdiscoモンのLPです ぼーっと見てるだけでインスピレーション湧いた気になれます ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-31 22:27
昨日の夜, EARTHDOMでドイツのNOW DENIAL観てきました 前に音源聴いたときは全然ピンと来ず印象薄かったんですが見事にそれを裏切るエネルギッシュliveでかなり得した気分 曲を予習してない人にも通用するツボを知ってる正にlive bandでとにかくrock! 最高にrockしてて見事にヤラれました 物販でLP2枚共get liveで良さ知った後聴くと全然イケますね! 3rd.特にオススメです
■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-31 21:57
| 音楽
KILLING JOKEのベースと言えばそのパンキッシュなファッションもあって今回の来日メンバーでもある初代ベーシストYOUTHが圧倒的に人気ですが, 去年他界した2代目ベーシストのPaul Ravenも忘れられない存在です 70年代後半のpunkバンドNEON HEARTS(7"の右端の金髪少年)から始まってKILLING JOKE(3rd.〜), PRONG(5th.〜), そして再度KILLING JOKEとして'06年の大傑作最新アルバム(&遺作)「hosannas from the basements of hell」他.... PAUL RAVEN works pick up (年代順) ↑オフィシャルのRaven tributeページ(http://www.thirteenthplanet.com/raven/)より 彼の最期を見届けたのはPRONGでの盟友ドラマーTED PERSONS(SWANS, JESU etc)だったそうです ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-25 20:37
NERVOUS WRECK-munsters void/savage red 7" 2008年産・博多のkiller原始trash R'n'Rバンドの1st ベースレスでsaxブリブリ・mono録音 かっこいいの一言! JON SPENCER BLUES EXPLOSION-juke box explosion rockin' mid-90's punkers LP 90年代後半には爆発的人気を誇ったものの今や日本ではほとんど話題にならないJSBE 初期の頃に連続で出してたjuke box 7"singleをまとめた一枚 文句無しです rock!! LORD HIGH FIXERS-the beginning of the end...the end of the beginning CD Tim Kerr(BIG BOYS/POISON 13)です ラストの'02年作 garage/punk/soul/psyche/jazz/hiphop/rockabillyブレンドな激渋coolアルバム ネタもJOHN COLTRANE, CURTIS MAYFIELDからMUDHONEY, FUGAZIまで "soul musicとは?" - "music from the heart!"(Tim Kerr) ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-25 16:28
| 音楽
前回90年代半ばのOBLIVIANS以来,人生3度目のガレージブームが訪れました 今回はcomp.もんにヤラれました どうもあのマッシュルームカットとかで敬遠しがちなんですが(ガレージファンの方ゴメンナサイ)聴かず嫌いはもったいないことを思い知りました 軽い衝撃です VA-teenage shutdown : I'm a no-count LP CRYPT監修の60's teen punk comp.シリーズで毎回コンセプトが色々あってこれはpunk度高めのぶっ飛び系らしいです WAREHOUSEの新品担当者によればどれも鬼レア盤ばかりとのことで親切な解説も入ってます 特に凄いのがTHE OUTCASTS('67)とか初期のイタリアンハードコアみたいなエコーvo.のTHE CAVE MEN('66) 音がいびつで正にこの時代におけるハードコアミュージック, 異端音楽!! ジャケのレイアウトも見て確かにsoul/funk/rare grooveと同じ感覚もあるなーと思いました 45回転の2曲入りsingleだけで成り立つ世界です 一緒に買った「searching in the wilderness 」っていうLP, こっちはもうちょっとMODSルーツ(?)なmid 60's freakbeat系らしいですがコレも良かったです オススメはその名もTHE BUZZ ライナーに"experimental rave-upper!!"みたいなこと書いてありましたがホントそんな感じでキョーレツです 今日もWAREHOUSE担当者(マッシュルーム)に「もっとdarkなやつ無いの?」とか「もっとnoisyでイっちゃってるやつ無いの?」等々質問攻めで軽くウザがられました! ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-21 23:33
| 音楽
THE OUTSIDER 第弐戦 @ディファ有明, 速報が出ました。 詳細は左下のリンク「週刊前田日明」からどうぞ!! ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-20 20:47
特に深く考えずにこのblogを「七色スープレックス」と名付けたんですが,前田関連のblogで「七色スープレックス」と名乗る方が先にいたことが判明しました なので先人に敬意を表して今日から「リングス西新宿」に変更しました これならカブらないだろうということで ただそれだけです すいませんどーでもいい話で...
■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-18 14:49
ここ最近、高校時代の同級生と飲んだりする機会が増えています。 高校卒業後、数年は遊んでいましたが、だんだん疎遠な仲になっていった連中もいますが、会えば20年前!とかわらない楽しみもあったりします。 バツイチあり、子持ちあり、独身あり、メタボあり、で色々人生楽しんでいる奴らばかりですが、そんな彼等とは16歳、今から20年前に出会い、同じ趣味を共有し、日々学校生活/音楽生活をenjoyしてきました。 それで先日、ちょうど僕とバンドを組んでいたN君から 「今、プレイヤーないんだよね。レコード売りいくわ。」 と飲んでいる席で言われ、もちろん快諾したのでした。 その翌日、彼は僕が初めて見る娘2歳をだっこし、奥さまと来店。 100数点のレコードを置いていきました。 16歳のあのころ、お金はないけどヒマは山ほどあったわけで、N君の家で どのレコードの曲をバンドでカバーするか?なんて話がでたり、お互い欲しい レコードを語り合い、お金がないから「俺はこれもってるからあれ買ってよ」的に ある意味レコードを(ほぼ)共有するような買い方もしていました。 なかでもあの頃、ずば抜けて入手困難で高価だったあこがれのEATER-The album。 僕はお金が無い時にN君が購入したお宝の1枚でした。繰り返し一緒に聴いては感動し、コピーもしたりしました。 そんなEATERのレコードもN君はレコード完全決別のため、売りにきたのでした。 あまりにも僕の思いの詰まったレコードそのものだったし(おそらく僕の指紋もついているんじゃないか?くらい一緒に聴いたりした)胸にくるものがありました。 でもそんなレコードと一緒に働けて幸せだ!さらに頑張っちゃおう!と密かに 誓った僕でした。N君!EATERはあの頃の僕らのようなエナジーに満ちたNATの お客さまに売りますよ〜!!! ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-17 21:58
| 音楽
DEMONS-action by example 中古7" ¥3200/税込¥3360 あのALIEN SEX FIENDの前身DEMON PREACHERが名前を縮めて出した3rd.7"('80) 普通にカッコ良いUK punkrockです 裏に写ってるNik Fiendの吉本っぽい写真が笑えます レーベルのガイコツも何だかタイムボカンみたいです CD discography出て欲しいバンドですが多分無いでしょう(笑) VA-barnyard soul! CD WAREHOUSEの方で「擦りキズ返品」になったらしいので保護しました なので売り物ではありません CRYPTが(多分)出していると思われるdeep soul/funk comp.シリーズでLP2枚の2 in 1 かなり良いです,ヤラれました ジャケに"greasy, gritty"という表現がありますが正にそんな感じでオネーチャンの笑顔も最高です どっかで見つけたらコレはgetです ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-16 20:28
| 音楽
同じフロアーに入ってた不動産屋さんが引っ越しました 昔NATが入ってたとこです 特に関係はないんですが何となく人が居ないのは寂しいもんですね ここ西新宿も随分と風景が変わりました しかし, 西新宿の風景をまた面白く変えてくれるのはお客さん,きっと皆さんです!! 話変わってオススメないですか?っていう質問や店頭での試聴が少し増えてきて嬉しいです 今後も遠慮なく聞いて下さい 人生何がきっかけになるかわかりません!! JESUS & MARY CHAINが来日するみたいですね 新婚ホヤホヤのI君の鼻息が荒いです ■
[PR]
▲
by natrecords
| 2008-07-15 23:11
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||